こんにちわ。やまだです。
私は仮想通貨を昔から結構買っているのですが、今回は仮想通貨ホルダーを映画化(アニメ化)した超面白い作品をまとめていこうと思います。
仮想通貨を知らないという方も、動画を見るだけでも面白いのでぜひ見ていってください。
目次
仮想通貨映画その1【継承同意】
まずはこちらをご覧ください。
「承継同意のお手続きのお願い」を無視し続けていたらこうなる
#Zaif大喜利選手権 pic.twitter.com/0ELnoZ9lf6
— ワムウ★TRX教団 (@WamuuTRX) 2018年11月21日
継承同意とは
継承同意というのは先日ハッキング被害にあった仮想通貨取引所『Zaif』から、
別会社『フィスコ』への事業譲渡を承認してくださいというお知らせメールに書かれていた単語です。
この継承同意メールが毎日しつこく届き、そのメールのタイトルが毎日変わることを面白がったユーザーから生まれた、
『Zaif大喜利選手権』なるものが流行し、ニュースにまで取り上げられました。
その継承同意メールを無視し続けたらどうなるかというのがこちらの作品でした。
ちなみに『朝山』と呼ばれているのは、ハッキングされたZaifの社長の名前です。
仮想通貨映画その2【出川組】
続いてはこちらです
さて本日から運命の12月だ
だがその前に大統領からメッセージがある
出川組は指定された場所に集合せよ pic.twitter.com/jKGPH9k23z— ワムウ★TRX教団 (@WamuuTRX) 2018年12月1日
出川組とは
仮想通貨が最高に高騰した2018年1月くらいに出川哲朗さんが、
仮想通貨取引所Coincheck(コインチェック)のCMに出演されました。
その直後、コインチェックは580億円相当の仮想通貨をハッキングされ大ニュースになりました。
また価格もその後どんどん暴落していったのですが、
出川さんが出ている最高値のときにはじめて仮想通貨を買いだした人たちを『出川組』として、
仮想通貨を以前から持っていた人たちからは初心者として扱われています。
そんなチョロイ出川組を映画化した作品がこちらでした。
仮想通貨映画その3【養分ポッター】
新作動画だ!
ハリップル・ポッターと暗号通貨の石
第1話「養分ポッター」もう仮想通貨なんかやってられっか!! pic.twitter.com/xH9AlHD4vU
— ワムウ★TRX教団 (@WamuuTRX) 2018年8月8日
ハリップル・ポッターとトロン・ウィーズリーのかけあいが最高です。
リップル(XRP)とトロン(TRX)は日本でとてもコミニティが強い(信者が多い)仮想通貨で、
そこを養分として揶揄していますね。
仮想通貨映画その4【養分ポッター】
相場がクソ過ぎるからクソ動画を作ったぞ
「キーボードクラッシャーが仮想通貨を始めたようです」
しかし本当にクソみたいな相場だな!!
この相場が続くなら!
俺は仮想通貨をやめるぞ!
ジョジョーーッ!!
次回「キーボードクラッシャーが仮想通貨を始めたようです(後編)」
お楽しみに pic.twitter.com/DyqCYY9UIC
— ワムウ★TRX教団 (@WamuuTRX) 2018年6月13日
なぞの動画ですが、暴落相場でそれでも仮想通貨を買う狂った感じがすごいですね。
仮想通貨アニメ【デスノート】第1話
また懲りずに動画つくった
クリプト・デスノート
第1話「新生」前半まだ仮想通貨で消耗してるの!? pic.twitter.com/W5131scdLK
— ワムウ★TRX教団 (@WamuuTRX) 2018年10月17日
仮想通貨の推し銘柄を書くと、その銘柄が暴落して死ぬクリプトデスノートです。
これ吹き出しとアニメの声合わなくなっちゃうんじゃって思ったんですけど、
しっかり英語版音声にして、吹き出しを入れているあたりさすがです。
仮想通貨アニメ【デスノート】第2話
仮想通貨版デスノート2話作ったった
仮想通貨で美味しい思いをした奴も、デスノートで暴落させたいと思ってる奴もまぁゆっくり見てってくれ。
ん?俺はどうかって?
デスノートで仮想通貨を全部ぶっ〇してやりたいに決まってんだろッ!!言わせんじゃねぇよ!!! pic.twitter.com/aGHZ55gDhH
— ワムウ★TRX教団 (@WamuuTRX) 2018年11月13日
こちらはクリプトデスノートの第2話ですね。
クリプトデスノートで暴落させる銘柄のセンスが最高なんですよね。
さいごに
仮想通貨ホルダーの映画化(アニメ化)はいかがでしたでしょうか。
これらの動画を作成したのは、TRX教団のワムウさんでした。
仮想通貨トロン(TRX)は盲信してる信者が多く、自分たちで教団を名乗っているので少し怖かったんですが、
ワムウさんのおかげで少し警戒心がとかれました。
仮想通貨を買ったことがないというかたも、この方をフォローして少しでも仮想通貨を楽しむきっかけになってくれればうれしいです。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。